ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ブルース
ブルース
釣行時間がなかなかとれませんが、短時間でも釣行できれば釣果をあげたい。それゆえタックルにもこだわりたいんです。
釣りブログの検索
はこちらで!

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村


GyoNetBlog ランキングバナー
GyoNetBlog ランキング



釣りの検索エンジン
「釣りらぶ」

ルアーニュース エギングシャクリマニア...

ルアーニュース エギングシャクリマニア...
価格:3,066円(税込、送料別)


釣りバカサーチ 釣りの総合情報サイト「Fish/Up」 にほんブログ村 釣りブログへ
週刊ブログランキング
クリックお願いしますm(_ _)m
※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2008年09月19日

エギングロッドで

エギングロッドで、最近思うことがあった

最近、いっしょにエギングをした友人がこんなことを言った

このロッド、俺にあってないんちゃうかな~


このロッドにしてから、調子悪い‥ 」


そのロッドは、某有名メーカーのロッドで
私が手を出せるような値段ではない

私にしたら、うらやましい悩みだ

その友人のロッドはというと、かなり柔らか目のようだ

これ私も以前に同じようなことがあった

どうにもしっくりくるロッドがなくて、買ってはオークションで売り
を繰り返していた時期があって

例えば

同じ8フィートのエギングロッドがあったとして

1本は、ファーストテーパーでハリが強いアクション

そしてもう1本は、やわらか目でパラボリックなアクション

この2つのロッドを同じリール、ライン、エギでシャクる

同じ感じでシャクってもエギの動きが違う

ロッドの硬さやアクションが違うので、当たり前
といえば当たり前なんだが‥


こうなると同じエギの動きを出すには、
そのロッドに合った操作をしないといけないだろう

私の場合も割りとコンスタントに釣れていたのだが
ロッドをかえたとたん、釣れなくなった

友人の場合といっしょである

それに対して、ずっと同じロッドを使っている友人もいる
同じロッドを使い続けているので、釣れるアクションが
身についているのだろう

この友人は、コンスタントに釣っている

‥でまだ別のよく釣る友人の場合

ロッドは、何本か持っているが
この友人は、釣行回数がハンパではなく釣りが上手い
ロッドを替えても、問題なしである

私もこれぐらいのレベルになりたいもんだなと先日の
釣行の時に思った














これからエギングをはじめようとするなら
少し短めで、ハリの強いロッドが良いと思う

その方がエギが動くから

そして、ある程度軽ければ言うことはない




  

Posted by ブルース at 17:30Comments(6)釣りの話

2008年09月04日

Road to Aji

なんだか大げさなタイトルをつけてしまいましたが
最近、やっているアジングについて書きたいと思います

ただ、ことわっておきますが納得のいく釣果は
あがっていませんし、まだまだ下手くそで

自分でも納得してません

連戦連敗なんですが、色々とわかったことも
あるので、何回かにわけて書きたいと思います

一番大事なのは‥何だと思います?

私の場合は、場所でした

いくら良い道具やルアーを持っていても、狙っている
魚がいない場所で釣っていても意味はありません

水溜りで釣りをしてるのと同じです

そこでどうしたか‥

先ずネットや釣り場の航空写真でアジのポイント
を探しました
雑誌では、常夜灯のある堤防でというふうに
書かれていることが多いですが、私の住んでいるところでは、
そんな場所がほとんどないんです

おまけに夜7時じゃないと仕事が終わりません
そんな条件に合った釣り場は、どこかないか?

‥で、色々と行きました

もうズーボーの連続です

もうやめようかな、なんて思ったときに
全然場所を替えて今まで行かなかったところ
に行ってみようと思いました

幸いな事にその釣り場の近くには、釣り具店が
何軒かあって、サビキですがアジの情報もありました

やはり確実にアジの釣果があるところで釣りをしないと
釣れない時間が続いてくると、正直やめたくなってしまいます



やっと先日釣れました1匹だけですが‥
ただはじめた時よりもアタリは、確実にとれるようになりました

まだまだ下手で、アジングをされている方からみれば
何してんの?ぐらいのレベルなんですが、色々と勉強に
なったこともあり、他の釣りにまちがいなくプラスになると
思っています

PEを使う時の気をつけなければならないことやロッド選び
そして、釣るための仕掛け
ポイントの考え方、潮の状態などなど

少しづつ、コツがわかってきましたが釣果がトホホ‥
なのでもう少し、やり込んでみようと思います


Road to Aji~遥かなる道のり~

ですわ~

キタ━━(゚∀゚)━━!!








C.C.Baits アジソフト ピンテール ソフトタイプ
C.C.Baits アジソフト ピンテール ソフトタイプ



これまだ使ったことないんですが
どうなんだろ  

Posted by ブルース at 17:02Comments(6)釣りの話

2008年08月13日

俺も歳か~

先日、久しぶりに後輩と夜釣りに

そして

いきなり根がかり

PEを使っているので、高切れすると‥つらい

たのむできるだけ先の方で切れてくれ~


プツン‥ああっ!

一匹も釣ってないのにリーダー組まないといけなくなった

なんとかリーダーを結んで、ジグヘッドのアイに
ラインを通そうとした時

通らない!

風が強かったこともあって、ラインの先が
風にふかれてプルプルゆれる

必死に目を見開いてアイを見るが
見れば見るほど、今度は目がかすんでくる

何回かチャレンジして、なんとか通せました


釣りを再開してると、夜の堤防の上で何だか音がする

ピーピーピー ‥ピーピーピー

誰や怒
いったい何の音や怒


うるやいヤツがいるなぁと音の方を見ると

いっしょに釣りにきてる後輩や!ビックリ

お前~なにしてんねん!?


後輩「エヘヘ‥。実はライトを忘れてきまして、ケータイのライトをつけて
    たんですが、バッテリーが切れちゃいました。」

夜釣りに行くのにライト忘れるとは‥
終わっとる

そして、釣りを続けていると後輩が

「すみません。ライトでちょっと照らしてもらっていいですか?」

「どうしたん?」

「ジグヘッドにラインが通せないんです」

おお~俺だけじゃなかったか~
歳のせいかと思ったけど、皆そうなんだなぁ~
と後輩がなかなかラインを通せないでいるのを
見て、少しうれしくなりました

なんか便利なもんないかなぁ~
とネットを色々と見ているとありました

ヤリエのスナップリングというやつです

ただ釣り具屋を何軒か探したんですが、どこもおいてません

最後の手段で、ネットで検索

すると、あるサイトで扱っていました
注文すると、なんとヤリエの会社から直接送ってもらえると


管釣りに使うスナップらしいです


これで夜も安心ハート

ヤリエさんから直接送ってきたもんだから
おまけにステッカーもつけてもらえました


ヤリエさん、ありがとうドキッ




  

Posted by ブルース at 16:10Comments(4)釣りの話

2008年07月14日

夜に下見

最近、なんだかバタバタしていて
釣りに行けてません

そのため更新もあまりできず
イライラばかりが溜まっていきます

そして‥

ついにイライラがつのり、釣り場の
航空写真で見た釣り場に行ってみようということで

夜9時から、ちょっとドライブ車

はじめて行く場所で、それも夜だったので
ちょっと迷いましたが到着

常夜灯があって、けっこう明るい

おお~いい感じと思っていたら
なんと駐車場の街灯が消えました

なんとなく良い雰囲気だったので
今度、ロッドを持って来てみようと思います

さて‥

帰ろうかな~と思い

車を駐車場から出すと、後ろに車が‥

道もよくわからんし、ノロノロ走ったんじゃ
後ろの車に迷惑かな?と道を譲ろうとしました

でも‥

なかなか後ろの車が追い越してくれない

こっちは止まってるのに

なぜ‥

何かいけないものでも見てしまったのか‥?

と色々考えていたら、その車が横を通って
行く時にその理由がわかりました

その車は‥

パトカーでした

どうも私の車の動きが不審に見えたみたいです

職質されるかと思いましたが、通り過ぎていきました

ふ~っ  ガーン

でした

釣行できたら、アップしたいと思います




  

Posted by ブルース at 15:47Comments(4)釣りの話

2008年07月10日

磯ブヨ対策

磯ブヨ

刺されると、ほんと痒いですよね

今年の春イカで、行った場所が磯だったので
暑いけど、当然長そででした

そして、手を刺されると特に痒くてイヤなので
友人のすすめで軍手をしていきました


ホームセンターで130円ぐらいです
指が5本でるタイプので、手のひらにある
ゴムの部分が滑らんでええねん!

というのが友人のおすすめの理由です

しかし

刺されました

5本指が出ているので、2箇所ほど刺されました

指を指されると、痒いんですよねこれが

そこで、私は考えた訳です

刺されんよおうにするには、何か良い考えはないかと‥

キラキラ


思いついたのが、普通の軍手の指の部分だけを切る事

親指と人差し指の腹の部分だけを切りました
こうしておけば、また指にかぶせることができます

右手は、人差し指だけを出せるようにしました

すると‥

見事に!刺されませんでした

友人は、また刺されてました

帰り際に友人が「お前、刺されんかったか?」と聞いてきましたが

全然、刺されんかったわ~

ええわ、これ!

お前にも作ったろか?と言いましたが

友人は、「ええわ、そんなかっこ悪いの‥」

そんなん、刺されんかったらええねん怒

我ながら、ちょっとバカバカしかったですが
見事に刺されませんでしたわ~ニコニコ





  

Posted by ブルース at 18:00Comments(6)釣りの話

2008年06月23日

オオアカイカ

昨日、TVのウルルン滞在記を見ていたら

メキシコのオオアカイカというのをやっていた

ちょっと釣って15キロ?!


1.5メートル?!

で‥まだ小さいな

だって?!

なんやねんこのイカ、でかい

でかすぎる‥

そしてかなり、獰猛らしい

釣られて動きが遅くなったイカめがけて
下から上がってきて、食いついてくるらしい

共食いすると

漁は、竿とかを使わないで素手で釣り糸をたぐる
これは、釣り、漁というより

格闘である

4時間で80パイ‥

なんやねんこの釣果

そして大きいのは、3メートルぐらいのもいるらしい

あまりに釣りすぎて、その重みで船が
沈んでしまうこともあるらしい

すごい、すごすぎる‥

一度、釣ってみたい気もするが ガーン




  

Posted by ブルース at 13:36Comments(6)釣りの話

2008年05月19日

スイッチが入らない‥?

昨日は、小学校の運動会でした
行けば同級生に合います

自分の子供が走る時以外は、その友人と
釣りの話ばかりになってしまいます

友人「先週、能登の方まわってきた」

私「どうやった?」

友人「あかんかったわ」

私「まだ早いんか?」

友人「早くはないと思うわ、ヤリイカは釣れてなぁ」

私「F浦の方とかは、どうなん?」

友人「もう釣れてもおかしないんやけど‥たぶんスイッチが
   はいったら、いっぺんに釣れてくると思うわ」

そうか~

その友人は、夜中からずっとシャクっていたようです

‥で、そのヤリイカが釣れたのは午前中の11時だそうです


ヤリイカの画像です

まだエギングタックルの準備とかしてないので
しとかないとけないですね

でも最近、PTAとか地元のいろんな雑用がはいってしまって
なかなか釣行できない日々が続いとります

おっ!今日は行けるかな  と思うと

風が強かったり、雨が降ったりで天候にもみはなされとりますガーン




  

Posted by ブルース at 14:29Comments(10)釣りの話

2008年05月12日

釣りって

釣りって何が面白いんでしょ

私にとっての釣りって‥?

バスやってた時に下野プロが言っていた
事がなるほどなぁ~と思って

それは

魚釣りって、バスフィッシングというのは

まず魚を見つけることから始まる

そしてその魚を最も効率よく釣る方法を導き出すこと

というような感じのことを言われてて
なるほど~と感心したのを覚えています

下野プロいわく、釣れたじゃなくて釣ったでなけなアカン!

当時の自分にとっては、大変痛い言葉でした
その時は、バスブームの真っ只中で
「このルアーでしか釣れない魚がいる」とか
「最終兵器」みたいなキャッチコピーがあふれてました

狭い範囲での、稀少ルアーの競い合いみたいな
ところがありました

メバリングにしてもエギングにしても、アジングでも
ingが付いてルアーゲームというこになるなら

やっぱり釣れたではなくて
釣ったといえるようなゲームをしたいと思います

先日の釣行でも、後輩とは1~2mしか離れてないのに
私は調子よく釣れて、後輩は釣れない

何が違うのか

後輩の場合、ただ投げてスローリトリーブの繰り返し
自分は今、どれぐらいのレンジを通しているのか
とかをたぶん考えていません

それゆえ、釣れるときは釣れますが
釣れないときは、釣れない‥

私自身、バスやってた時は他の魚種が
釣れることはあまりありませんでした

しかし、ソルトの方になるとその場所や
レンジ、ルアーでも釣れる魚が違ってきます

狙う場所やキャスト時のラインの処理など
いい加減にしてきた部分が、あったなぁと
反省しています

0か、10の釣果ではなくて

いつでも安定して6~7ぐらいの釣果を
得られるようにしたいですね‥ ニコニコ





  

Posted by ブルース at 16:05Comments(8)釣りの話

2008年05月09日

釣れてるうちに

あ~もっと色々と試しておけば良かった
先日の釣行後に、そう思った

最初は、アタリもなかったが
きちんんと底をとってカウントして
やっているうちにアタリが出てきて

なんとなくコツが掴めたというか‥

結局そのままで、釣り続けてしまった

もっと色々と試しておけば良かった
例えば
ワームの種類、スプリットとジグヘッドまでの長さとか、
スプリットの重さとか‥


アタリがなくなってから、ためしててもだめですね
釣れてるときに色々と試して、反応を知っておけば

それを経験値として自分の中に入れていけば
いろんな状況に対応できる、引き出しが増えただろうに‥

久々に味わった魚の引きが、あまりにも面白かったので
ついつい釣り続けてしまった

釣れないときに何をそても、魚の反応がえられませんから



今回は、ジグヘッド+シンカーのスプリットで



シンカーは、うき止めゴムえお使ったシンカー
先日、釣り具屋で見かけたので買ってみました

これ便利です

フロロ3ポンドで使用したんですが、全くずれません
そして重さ、ジグヘッドからの長さを簡単にかえられます


ただちょっと割高になるので、今度自作してみます
色んなブログを見ていると自作してらっしゃる方が
おられるので、マネしてみようと思います

一度、明るい時に行って自分のアクションで
どういうふうに動いているのか、確認してみたいですね


しかし、釣りってやればやるほど奥がふかいな~と思いますテヘッ






  

Posted by ブルース at 13:17Comments(8)釣りの話

2008年04月15日

対策は‥?

春イカシーズンが近づいてくるとともに

思い出すのが、あの痒みである

そう磯ブヨ‥

私の場合、春イカを狙いだしたのは、
ここ何年かのことなのである

富山県側では、9月以降からでないと
アオリイカは、狙えないので

でもって、磯場が近くにある堤防と
いうのが、あまりないのである

それゆえ、磯ブヨもほとんどいなかった
あの痒みも経験する事がなかったのである



それが、能登の方まで遠征するようになると
堤防の近くに地磯があるところが多いし
昨年の春イカの時には、地磯をずっと歩いていって
釣りをしていた

ものすごく暑くて、おまけに所々には水溜り
それでも、虫除けスプレーをしたんだけど
刺された

刺されると、しばらくは痒みがとれない

体質にもよるらしいが、ひどい人は
パンパンに腫れることもあるらしい‥

以前、ナチュラムで軍隊が採用している
虫除けみたいなのが、出てて

おおっ!これ良いかな~

なんて見てたら

説明の最後に硫黄のニオイがします
みたいなことが書いてあった

これってウ●チに匂いってこと‥?
と思い購入するのを思いとどまったが

もしもそんな匂いがしたら、虫どころか
たぶん人もよってこないだろう‥
ガーン

なんか刺されない特効薬は、ないかな?
やっぱり肌を露出しないようにするのが
一番なのかな

フルックス 強力虫よけはっかスプレー
フルックス 強力虫よけはっかスプレー







ドクターヘッセル インセクトポイズンリムーバー
ドクターヘッセル インセクトポイズンリムーバー








フリーノット(FREE KNOT) 防蚊クールグローブ 3本カット
フリーノット(FREE KNOT) 防蚊クールグローブ 3本カット








  

Posted by ブルース at 13:24Comments(6)釣りの話

2008年03月20日

春アオリ

私の住んでいるところでは、春アオリは釣れません

実績がないんです

なので、エギングというと9月からの秋イカ
からしか、してませんでした

ただ今年、新聞に春アオリが釣れたという
記事が載りまして

友人いわく「沖の定置網に産卵してる
という話を聞いたことがある!ということでした

その友人は、その釣れたという記事を見て以来
その釣れた場所の沖堤に渡って、エギングをしてました

毎週日曜日には、友人は沖堤です
当然、渡船です
あいにく1匹も釣れませんでしたが

そして2年前の7月ぐらいでしょうか‥
隣の県のN登半島まで遠征すれば、春イカ釣れるぞ!

ということで、時期的には遅かったんですが
まあ、ドライブがてらということで行ってみました

まあ、釣れんだろ‥ということでもう半分、観光気分です車

それが、目指す漁港へ着くと

エギンガーがひとり

そして‥

いきなりデカイの上げてます





「これメスだから、まだその辺にオスいるかも‥」

とその人が言うもんだから

私と友人、2人のテンションは上がりまくりアップ

でも‥

結局ボーズでした

早く春イカやりたいです

以前よりは、道路が整備されて有料道路まで
のアクセスがしやすくなりました
でも片道2時間は、かかるので

か~な~り 辛いですが

釣りバカは、行ってしまうんですよね~

後輩といろんな釣りの話なんかをしながら
行くのも楽しみのひとつです車


エバーグリーン(EVERGREEN) ポセイドン スキッドロウ PSLS-86L
エバーグリーン(EVERGREEN) ポセイドン スキッドロウ PSLS-86L



このロッド、ずっとエギングロッドランキングで
1位ですね
スラックジャークすごい人気です
エバーグリーンのロッドは、仕上げが綺麗です







  

Posted by ブルース at 11:11Comments(10)釣りの話

2008年03月18日

なんとか釣りたいな‥

子供の頃、川や池で釣りをしてて

それから、ずっとやってなくて

友人に誘われて、はじめたのがバス釣り

当然、釣り場は近所の野池です
はじめた当時は、バスブーム真っ只中

キムタクや江口洋介なんかが、釣りしてるとこが
メディアに出てた頃ですね

釣れる!という評判が
ネットで流れようもんなら

あっという間に野池は、人でいっぱい
まさに釣堀状態という感じでした

そんな中でも釣りたいもんですから
セコ釣りしてみたり、他の人がやってないような
釣り方をしてみたり色々とやってました

釣れない中でも、ほとんど毎日通って
そのうちに、なんとか釣れるようになりました
もう自分でもアホやな~と思いましたが


最近よく行っている漁港がそんな感じなんです
快適な釣り環境なんで、人が多いんです
それでいて、釣れてる様子はありませんし‥

魚がいないわけではなくて、アタリはあるんです

でも‥
のりません

場所をかえれば、それで釣果はあがるんでしょうけど

そんな釣堀状態で、魚がスレてるかな?
みたいなところでも釣りたいんです

なんだか釣れない自分がくやしくて‥

最初のバス釣りをはじめた時の
環境がそんなだったから

なおさらそう思うのかもしれませんね‥


まだまだ下手ですね‥(;^_^A






  

Posted by ブルース at 13:24Comments(6)釣りの話

2008年03月12日

なんでかなぁ

なんでかなぁ‥

魚って、

本気で狙えば、狙うほど

深みにはまっちゃって

釣れなくなることってありませんか

私の場合、メバルがそうです


昨年、後輩に誘われて、はじめてメバルに行きました
まあバス釣りのジグヘッドの延長だろと

軽い気持ちで、やりました

それがちょい投げで、30分ほどの間に
バタバタと6匹ぐらい簡単に釣れました

道具はもちろんバスのものを流用して
ラインなんかいつ巻いたんだ?という感じ

今年は、マジで狙って大物釣ってやる!

なんて意気込んで臨んで、ボーズはないにしろ
ハズシてるような感じです

なんか軽い気持ちでやってた方が、釣れてたような‥

どうしても、釣ってやる!」という殺気が
魚に伝わるんでしょうか?

やればやるほど、釣りって奥が深い
だから、やめられないんですけどね





バスの時に使っていたタックルボックス
アタッシュケース型です





今は、バス&メバル用のものを入れています
2段式で、けっこう入ります

上段は、主にプラグで下段は、主にワームを
入れています



メイホウ(MEIHO) VS-3070
メイホウ(MEIHO) VS-3070



3,000円しないリーズナブル
なタックルボックスです


カラーが色々あるのも良いです!




  

Posted by ブルース at 13:57Comments(6)釣りの話

2008年02月24日

釣れてる時に‥

釣れてる時に

ルアーを替えてみる

じゃないと何がその時の当たりなのかわからない

これよく言われるし、雑誌なんかでも
よく目にする

私の場合、これが実際の釣りの時には
なかなか実践できない



釣れている時は、一匹でも多く釣りたい‥
そう思ってしまうのである

‥で、釣れなくなってからルアーを替える
結局、いろいろ替えるがその後は、釣れなくて
今日はタフな日だったなぁとなってしまう

何が当たりなのか

カラーなのか、ルアーの形なのか?

それを見つけ出して、釣果を上げる事が
ゲームなんだけどなぁ

マリア(Maria) ママワーム シラウオ
マリア(Maria) ママワーム シラウオ



ワームをそろえるにしても
アピール系とナチュラル系のもの
というようにカラーも2種類買う
方が良いかな‥

最近自分はまだまだ、だなぁと思う今日この頃です

今日からまた雪、しばらく釣りに行けないなぁ雪




  

Posted by ブルース at 13:15Comments(2)釣りの話

2008年02月23日

うっ‥げげっ!

昨日は、私の住んでいるところでは
釣り関係の雑誌が店頭に並ぶ日

田舎なので、発売日よりも1~2日遅れて
発売になるのだ

本屋でなんとなく立ち読みしていて

全国の釣り場紹介みたいな、ページにきて
自分の住んでいる近くの場所が出ていた
のでよく見てみると‥

うっ‥げげっ!Σ( ̄Д ̄;)
 

私が以前、ブログで書いた「怖い話」の
その漁港が紹介されている

夜、真っ暗な堤防の上を人が走っていて
釣り人の間では、出るということで知られて
いる漁港らしいのである


この写真は、その漁港ではありません
ご安心を‥







確かにすんごい明るい常夜灯は付いているし
雨が降っても屋根があるので、ほんと快適に
釣りができる釣り場なのである

おまけに車で間際まで、入っていけるし

ん~日中なら行っても良いが、夜はちょっと
行きたくない場所である

たまに紹介されている場所があるんだが
そんなとこで釣りしたら、あかんやん!」と
いう怖いスポットがポイントそして紹介されて
いることがある

私は、釣りじゃなくても近寄りたくない場所である

やっぱり「お守り&ライフベスト」は必需品です
それとやっぱり、後輩さそって行こうと思います (;^_^A




  

Posted by ブルース at 13:32Comments(4)釣りの話

2008年02月19日

ホーム

先日、行った漁港であるが常夜灯が
たくさんついていて釣りやすかった

ただ‥

メバルの写真は、撮ったが漁港の様子は
撮らなかった
変なものが写るといやだったので

高速を走っている最中に後輩が

急ブレーキ!
わーっ!って

なんや?って思ったら

いや、人が前を横切った気がして‥

そんなん、猛吹雪の高速に人がおる訳ないやろ!

佐川急便のトラック、横通ったんちゃうか?
その人、飛脚みたいな格好しとったやろ!

いえ見間違いじゃないと思うんですけど‥

なんて言うもんだから
一瞬、漁港の写真も撮ろうかな‥
と思いましたがやめときました

もしも何か写ってたら、そんなのアップできませんから‥ ( ̄□ ̄;)!!

さて、漁港の話にもどりますが
駐車スペースも意外とあって
少し行くと、また別の漁港もあって
良い感じの場所です

今までは、メバルメインの釣行ってしなかったんで
メバル釣りの、自分のホームをどこか決めた方が
良いなと思いました



夜、それもはじめて行った場所だったもんで
水深とか水中の様子がほとんどわからなかったんです
それと外側には、テトラ?もある様なので
外向きでは、どうなのか?も一度試してみたいし

まだまだ私の場合、海での釣りの経験が浅いので
はじめて行った場所でのポイントの絞込みができません

魚を探しなら、もっとも効率の良い釣り方を見つける
これが私の考え方の基本となっているので、
ホームをつくって、雪が落ち着いたら通いたいと
思います

どうしても○ボを避けたくて、ワームにたよってしまうので
メタルだけとか、プラグだけみたいな釣行もしたいと考えています
晴れ




  

Posted by ブルース at 15:21Comments(2)釣りの話

2008年02月18日

プラグでいけんの‥?

昨日のブログで書いたメバル釣行に
関してなんですが

強風の上、吹雪でこんな厳しい状況なら
ワームでネチネチやるしかないっしょ

と考えるのが、バスやってた時です

まさか釣り場まで行く事が出来て‥
釣りができるとは、思ってもなかったんで‥

到着してからタックルを準備

そんな状況だったんで、結べてすぐに
使えるリグは‥?

ということで、先日たまたま買ってバッグに
入れてあったカブラジグこれなら
ワームとかセットしないで、そのまま使えます

これで1匹釣ったんですが、後が続かない

後輩は、というと‥
最初からプラグ使っています

ラパラかなんかの、メバル用ではないものです

そんなん使ってても、釣れないよ!
なんて思っていたら、私が釣った
すぐ後にヒット!



その後も、後輩のプラグにはアタリがあります

私は、プラグは持ってなかったのでカブラジグジグヘッド
で釣ってましたが、わかんないもんですね

プラグの強さを知らされた感じでした
後輩のアタリがあっても、のらなかったのは
フックが甘くなっているせいだと思います

道具の手入れとかつるやつではないので

いや~釣りって面白いな~と思いました
もっと釣行して自分の経験値を上げて
状況に対応した釣りができるようになり
たいと感じた釣行でした

海の釣りは、まだまだ下手ですウワーン

ダイワ(Daiwa) 月下美人澪示威6S
ダイワ(Daiwa) 月下美人澪示威6S


今度行く時には、何かプラグを
買って行きたいと思います




  

Posted by ブルース at 13:07Comments(4)釣りの話

2008年02月04日

ゲン担ぎ

釣れる日ばかりではない
それは、よくわかっている

でも釣行するなら

1匹でもいいから釣れて欲しいと思うのは
私だけではないはず

だから‥

釣りに行く時には必ず身に付けるように
しているアイテムがあります

私の場合は、主に2つ

キャップとシューズです


キャップもこれでなければいけません

13マークが目立って、ちょっとはずかしいんですが
このキャップをかぶっている時の方が調子がいいんです


この赤いシューズもはいていると
なぜか調子が良い

裏がハイパーVソールで滑りにくい


私にとっては、ラッキーアイテム
これを身に付けていた時のほうが、釣れる

ほんと釣れないときはね、何かにすがりたくなるんですよ

その前にテクニック磨けって‥(;^_^A

そ、その通りです。はい‥(~ヘ~;)






  

Posted by ブルース at 13:22Comments(6)釣りの話

2008年02月02日

値上げか‥

いよいよ釣り業界にも値上げの波が‥
昨日、バスメイトというショップからの
メールにノリーズロッドの値上げと書いてあった

またどこかのブログにダイワのいくつかの
釣り道具が値上げになると‥


ロッドの値上げは、しないでね

まだロッドなどは、その中に入っていなかった
しかし、いずれはロッドやリールも値上げになり
そうな気がする

ダイワ(Daiwa) morethan(モアザン)DemonHooker MT86LL
ダイワ(Daiwa) morethan(モアザン)DemonHooker MT86LL


今年からシーバスをやってみようと思い
シーバスロッド貯金をしている
もしも値上げになるなら、なんとしても
その前に買っておきたい

ただ、釣り雑誌にダイワのシーバスロッドに
新製品が出るらしい

まあ追加機種なのであるが、
その中にオーールラウンドモデルがある
これってどんなんかな?と興味を引くが

いつ発売かもわからないし、現行モデルと比べて
購入しようと思っている

ほんと、たのむからロッドの値上げは、

当分見合わせて

欲しいな  ウワーン


ナチュラム バカンス メバルセット
ナチュラム バカンス メバルセット









  

Posted by ブルース at 14:03Comments(0)釣りの話

2008年01月31日

リセット

ルアー釣りの楽しさって、なんでしょうか?

私の場合、バス釣りをやってた時に少し
考えさせられることがありました

当時は、バスバブル真っ只中でした
リアルイミテイトのルアーがもてはやされ‥
ルアーメーカーのキャッチコピーには

「これでしか釣れない魚がいる」
「釣れないときの、最終兵器」みたいな宣伝があふれてました

私もそんなメディアに毒されていたひとりである
釣れないとルアーのせいにして、他のものを買う
メーカーの宣伝文句に負けて、新製品を買ってしまう

その時は、けっこうバス用品にお金を使ったクチです

そんな時にあるブログでヒロ内藤さんのことを知った

オフト(OFT) LURE THE SPIRIT [DVD] Vol.1 ミノー
オフト(OFT) LURE THE SPIRIT [DVD] Vol.1 ミノー


そして見たのが、このルアー・ザ・スピリットでした
これを見たとき、子供の頃にルアー釣りがしたくて
釣り具屋へ通った時のことを思い出しました

なんだか自分が忘れていた事を思い出させてくれたような
なぜかvol.1がミノーなんですね

DVDの中で内藤さんは「一つだけルアーを選べ」と言われたら

「私は迷わずミノーと答えます」と言われてました

これ‥私なら

ツネキチリグで‥」って間違いなく言ってます

もともとルアーって、湖で食事をしてて
落としたスプーンを魚がくわえたところから
というのを聞いたことがあります

ルアーのことを疑似餌と書くときもあります
エギも餌木ですもんね

餌じゃなくてルアーで釣る!

似て非なるものを、人の手で動かして魚を釣る


本当のバスフィッシング!本当の釣りの楽しさって‥

だからルアー釣りって楽しいんじゃないでしょうか?

自分が忘れかけてた、本来の楽しさを思い出させて
くれるDVDで、おすすめです!

私にとってのリセットスイッチですね‥ニコニコ




  

Posted by ブルース at 13:23Comments(4)釣りの話