2009年11月10日
クイックノッター②
さて、今日は「PE編みこみ編です」
簡単にFGノットができるクイックノッター
では、今日もお付き合いください‥

先ずPEラインをもって、小指に3~4回ぐるぐる巻きます
一指し指と親指でラインのはしをつまんでいるのは、
こうするとやりやすいからです
小指に巻いてしまえば、つまんでいるラインをはなします
その後、ラインを人差し指→親指とかけます

親指にかけた後は、また小指に3~4回ぐるぐる巻きつけます
すると‥
小指、人差し指、親指で三角形ができると思います

わかりやすいように毛糸でやると
こんな感じになります
これが右手の状態です‥
そんでもって左手は‥

こんな感じでノッターを持ちます
最初にリーダーをノッターにセットしておいて
私の場合、首のストラップからぶら下げている
ので、右手のセットさえできれば、すぐにノッター
を持って編みこみに入れるわけです

この人差し指と親指でつくった部分がピンと
張った状態になっていた方がやりやすいです
さて、これからが編みこみです

ノッターの上からラインをこういうふうにかけます
ラインをノッターの下にもっていきます

下にもっていったら、親指を前へだしてクロスさせます

クロスさせた状態のまま
今度はラインをノッターの上に持ってきます

そして、今度は上で親指を手前にかえして
クロスさせます
これで編みこみの1セットになります
これを私の場合、12~14セットおこないます
ここまできたら、後はノッターからラインをはずして
締め込み→仕上げで完成です
次回は最終回で「締め込み、仕上げ編」です
PS:今までクイックノッターの使い方をブログで紹介
しようと思っていて、なかなかできませんでした
なぜか‥?
写真を見てお気づきかと思いますが
両手を使うもんだから、自分で自分の写真を撮れない
嫁さんに頼むわけにもいかない
それならば
私「お~い。○○、ちょっときて~」
娘「なに~」
私「ちょっとこういう角度で写真撮ってくれるか~」
娘「いいよ~」
ということで撮影協力:娘でした

オフト(OFT) クィックノッター
かんたんで便利
おまけに安い

にほんブログ村
簡単にFGノットができるクイックノッター
では、今日もお付き合いください‥

先ずPEラインをもって、小指に3~4回ぐるぐる巻きます
一指し指と親指でラインのはしをつまんでいるのは、
こうするとやりやすいからです
小指に巻いてしまえば、つまんでいるラインをはなします
その後、ラインを人差し指→親指とかけます
親指にかけた後は、また小指に3~4回ぐるぐる巻きつけます
すると‥
小指、人差し指、親指で三角形ができると思います
わかりやすいように毛糸でやると
こんな感じになります

これが右手の状態です‥
そんでもって左手は‥
こんな感じでノッターを持ちます
最初にリーダーをノッターにセットしておいて
私の場合、首のストラップからぶら下げている
ので、右手のセットさえできれば、すぐにノッター
を持って編みこみに入れるわけです

この人差し指と親指でつくった部分がピンと
張った状態になっていた方がやりやすいです

さて、これからが編みこみです
ノッターの上からラインをこういうふうにかけます
ラインをノッターの下にもっていきます
下にもっていったら、親指を前へだしてクロスさせます
クロスさせた状態のまま
今度はラインをノッターの上に持ってきます
そして、今度は上で親指を手前にかえして
クロスさせます
これで編みこみの1セットになります
これを私の場合、12~14セットおこないます
ここまできたら、後はノッターからラインをはずして
締め込み→仕上げで完成です
次回は最終回で「締め込み、仕上げ編」です
PS:今までクイックノッターの使い方をブログで紹介
しようと思っていて、なかなかできませんでした
なぜか‥?
写真を見てお気づきかと思いますが
両手を使うもんだから、自分で自分の写真を撮れない

嫁さんに頼むわけにもいかない

それならば

私「お~い。○○、ちょっときて~」
娘「なに~」
私「ちょっとこういう角度で写真撮ってくれるか~」
娘「いいよ~」
ということで撮影協力:娘でした


オフト(OFT) クィックノッター
かんたんで便利
おまけに安い

にほんブログ村
Posted by ブルース at 12:07│Comments(4)
│クイックノッター
この記事へのコメント
なるほど、これなら巻き付けるのも楽で、均一に巻きやすそうですね。
毎回、リーダーがフニャフニャするのにイライラしながら、摩擦系ノットをやっていたので、早速クイックノッターをチェックしてみます!
毎回、リーダーがフニャフニャするのにイライラしながら、摩擦系ノットをやっていたので、早速クイックノッターをチェックしてみます!
Posted by DEN at 2009年11月10日 20:42
ふむふむ( ..)φメモメモ
なるほどねぇ・・・・
お勉強になりますわ(;O;)
一度ノッター無しでFG試しましたがヤハリ! リーダーグニャグニャしてうまく捲きつかず断念(涙)
これなら出来そう^^
更に次回期待しますぞ!
なるほどねぇ・・・・
お勉強になりますわ(;O;)
一度ノッター無しでFG試しましたがヤハリ! リーダーグニャグニャしてうまく捲きつかず断念(涙)
これなら出来そう^^
更に次回期待しますぞ!
Posted by reon at 2009年11月11日 07:35
DENさん
クイックノッターのよいところは、
他のものに比べて安いことです
あとコードでつなげて使えるので、
落としてしまうことがありません
何かの動画でみたんですが
もっと身近なものを使ってFG
ができる方法があります!
釣具屋で売ってる硬質パイプを
使って、パイプの中にリーダーを
通して、パイプの上にPEで編みこみ
あとは編みこみ部分をずらして
パイプから抜くとリーダーの上に
編みこみがくるわけです
なるほど!と思いましたが
私はまだ試してません‥笑
クイックノッターのよいところは、
他のものに比べて安いことです
あとコードでつなげて使えるので、
落としてしまうことがありません
何かの動画でみたんですが
もっと身近なものを使ってFG
ができる方法があります!
釣具屋で売ってる硬質パイプを
使って、パイプの中にリーダーを
通して、パイプの上にPEで編みこみ
あとは編みこみ部分をずらして
パイプから抜くとリーダーの上に
編みこみがくるわけです
なるほど!と思いましたが
私はまだ試してません‥笑
Posted by ブルース at 2009年11月11日 09:03
reonさん
ノッターは、安くて簡単にFGが
できるので、おすすめです
風がふいてても、夜でも大丈夫ですぞ!
あと私の場合、ラインツイスターを
使っています
アジングなどで細いラインを使う場合は
ツイスターの方が向いているような気が
して‥汗
ノッターは、安くて簡単にFGが
できるので、おすすめです
風がふいてても、夜でも大丈夫ですぞ!
あと私の場合、ラインツイスターを
使っています
アジングなどで細いラインを使う場合は
ツイスターの方が向いているような気が
して‥汗
Posted by ブルース at 2009年11月11日 09:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。