2009年10月31日
1000と2000
アジングで使っているリールなんですが
ツインパのC2000Sを使っています
実は‥
もともとバスやってた時は、ダイワ
オンリーでした
しかし、シマノがAR-Cスプールを採用
してからは、シマノリールを手にすること
が多くなりました
以前の印象といえば、すぐライントラブルが‥
という感じだったんですが
AR-Cスプールに関しては、ほぼ
ライントラブルは
ゼロです
ライントラブルにならないようにスプール径
の大き目のリールを使う
そういうイメージが多かったように思います
しかし、最近アジング雑誌なんかを見てみると
だいたいが2000番です
そして中には、1000番を使った方が
飛距離が出る
といったような記事もあります
という訳で、1000番スプールを試して
みたくなって昨日、ちょっと魔界に買い物
がてら、近くにある堤防で投げてきました

明かりがない堤防だったので、飛距離に
関しては出てるのか、出てないのかわか
ににくかったんですが、
2000番から1000番に換えての
操作性に関しては、そんなに気になる
レベルではなかったので、今度はこれで
やってみようと思っています
とはいっても、もう明日からは11月です
あと1回、遠征できるかどうか
というところですね
冬の海は、荒れることが多いので
ますます釣行機会が減ってしまいます

にほんブログ村
ツインパのC2000Sを使っています
実は‥
もともとバスやってた時は、ダイワ
オンリーでした

しかし、シマノがAR-Cスプールを採用
してからは、シマノリールを手にすること
が多くなりました
以前の印象といえば、すぐライントラブルが‥
という感じだったんですが
AR-Cスプールに関しては、ほぼ
ライントラブルは
ゼロです

ライントラブルにならないようにスプール径
の大き目のリールを使う
そういうイメージが多かったように思います
しかし、最近アジング雑誌なんかを見てみると
だいたいが2000番です
そして中には、1000番を使った方が
飛距離が出る

といったような記事もあります
という訳で、1000番スプールを試して
みたくなって昨日、ちょっと魔界に買い物
がてら、近くにある堤防で投げてきました
明かりがない堤防だったので、飛距離に
関しては出てるのか、出てないのかわか
ににくかったんですが、
2000番から1000番に換えての
操作性に関しては、そんなに気になる
レベルではなかったので、今度はこれで
やってみようと思っています
とはいっても、もう明日からは11月です
あと1回、遠征できるかどうか
というところですね
冬の海は、荒れることが多いので
ますます釣行機会が減ってしまいます


にほんブログ村
Posted by ブルース at 12:10│Comments(2)
│リール
この記事へのコメント
確かに、AR-Cスプールの効果は絶大ですね。
ガイドのセッティング次第で、スプールが小さい方がよく飛ぶ状況があるのかもしれませんね。
自分も、手持ちのスピニングで実験したことがありますが、それほど差はありませんでした…
でも、そのちょっとした差が釣果に結びつくこともあるかも…と思うと、ついいろんなことやっちゃいますね(笑)
ガイドのセッティング次第で、スプールが小さい方がよく飛ぶ状況があるのかもしれませんね。
自分も、手持ちのスピニングで実験したことがありますが、それほど差はありませんでした…
でも、そのちょっとした差が釣果に結びつくこともあるかも…と思うと、ついいろんなことやっちゃいますね(笑)
Posted by DEN at 2009年11月01日 15:59
DENさん
ど~もです
ライン収束の関係で、1000番スプール
の方が飛距離が出るという記事を見ました
ほんと!
ちょっおの差なんでしょうけど、そのちょっと
の差が釣果に影響することがあるんですよね
あとスプールだけ買っちゃえば、いけるんで
財布にもいいです‥汗
ど~もです
ライン収束の関係で、1000番スプール
の方が飛距離が出るという記事を見ました
ほんと!
ちょっおの差なんでしょうけど、そのちょっと
の差が釣果に影響することがあるんですよね
あとスプールだけ買っちゃえば、いけるんで
財布にもいいです‥汗
Posted by ブルース at 2009年11月01日 16:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。