ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ブルース
ブルース
釣行時間がなかなかとれませんが、短時間でも釣行できれば釣果をあげたい。それゆえタックルにもこだわりたいんです。
釣りブログの検索
はこちらで!

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村


GyoNetBlog ランキングバナー
GyoNetBlog ランキング



釣りの検索エンジン
「釣りらぶ」

ルアーニュース エギングシャクリマニア...

ルアーニュース エギングシャクリマニア...
価格:3,066円(税込、送料別)


釣りバカサーチ 釣りの総合情報サイト「Fish/Up」 にほんブログ村 釣りブログへ
週刊ブログランキング
クリックお願いしますm(_ _)m

2009年10月31日

1000と2000

アジングで使っているリールなんですが

ツインパのC2000Sを使っています


実は‥


もともとバスやってた時は、ダイワ
オンリーでしたガーン

しかし、シマノがAR-Cスプールを採用
してからは、シマノリールを手にすること
が多くなりました


以前の印象といえば、すぐライントラブルが‥

という感じだったんですが


AR-Cスプールに関しては、ほぼ
ライントラブルは

ゼロですアップ

ライントラブルにならないようにスプール径
の大き目のリールを使う

そういうイメージが多かったように思います

しかし、最近アジング雑誌なんかを見てみると
だいたいが2000番です

そして中には、1000番を使った方が


飛距離が出る飛行機

といったような記事もあります


という訳で、1000番スプールを試して
みたくなって昨日、ちょっと魔界に買い物
がてら、近くにある堤防で投げてきました

1000と2000


明かりがない堤防だったので、飛距離に
関しては出てるのか、出てないのかわか
ににくかったんですが、

2000番から1000番に換えての
操作性に関しては、そんなに気になる
レベルではなかったので、今度はこれで
やってみようと思っています

とはいっても、もう明日からは11月です

あと1回、遠征できるかどうか

というところですね

冬の海は、荒れることが多いので
ますます釣行機会が減ってしまいますウワーン


にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村



◆ルアーニュース エギングシャクリマニアックス2 《DVD》


◆アオリイカの秘密にせまるー研究期間25年、観察した数3万杯ー









同じカテゴリー(リール)の記事画像
ラインローラーBB化しよかな
NEWセルテート
見てはいけないもの
見慣れんリール
09セフィア
安いぞ‥
同じカテゴリー(リール)の記事
 ラインローラーBB化しよかな (2014-06-09 20:55)
 NEWセルテート (2010-04-23 20:03)
 見てはいけないもの (2010-02-11 20:02)
 見慣れんリール (2009-09-19 12:02)
 いいなぁコレ! (2009-09-02 12:02)
 09セフィア (2009-08-20 18:20)
Posted by ブルース at 12:10│Comments(2)リール
この記事へのコメント
確かに、AR-Cスプールの効果は絶大ですね。

ガイドのセッティング次第で、スプールが小さい方がよく飛ぶ状況があるのかもしれませんね。

自分も、手持ちのスピニングで実験したことがありますが、それほど差はありませんでした…

でも、そのちょっとした差が釣果に結びつくこともあるかも…と思うと、ついいろんなことやっちゃいますね(笑)
Posted by DEN at 2009年11月01日 15:59
DENさん

ど~もです

ライン収束の関係で、1000番スプール
の方が飛距離が出るという記事を見ました

ほんと!

ちょっおの差なんでしょうけど、そのちょっと
の差が釣果に影響することがあるんですよね

あとスプールだけ買っちゃえば、いけるんで
財布にもいいです‥汗
Posted by ブルース at 2009年11月01日 16:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
1000と2000
    コメント(2)