2009年10月29日
フック
今日は、アジングに使っている
フックについてちょっと‥
たぶん皆さんやっているでしょうけど
ジグヘッド、自作しています
と言っても
簡単なもので
ただカミツブシのオモリをペンチ
で挟んで、フックにつけるだけです
ただ最近は、アジングブームで
各社から、色んなフックが出ています
いろいろと使ってみてるんですが、
メインはがまかつのフックにしてます

なぜか‥
これには、私なりに理由があって
このフック、やわらかいんですね
ですから、根がかりなんかをして
ひっぱると、フックから折れてくれ
るんです
どういうことか、といいますと
リーダーがそのまま残ってきて
くれるので、フックの交換だけで
済むんです
私の場合、PEラインを使っているので
またリーダーを結びなおすのが手間な
んですね
なもんで、はじめての場所だとか
よくその日の状況がわからない時
なんかは、このかまかつのを使います
そして
何匹か釣れたりして
もっと小さいフックの方が良いかな
とか
これ使ってみようとか、換えていく訳です
最近、良いな~と思ったのは
がまかつのフライ用のフックです

上のほうがフライ用フックです
この大きさなんで、アジにしてみれば
吸い込みやすいんじゃにかと思います
先日の釣行でも、大きいサイズは、
このフックでとりました
フックについては、まだまだわからない
部分が多いですが、いろいろと試して
みるのも楽しいもんですね!

にほんブログ村
フックについてちょっと‥
たぶん皆さんやっているでしょうけど
ジグヘッド、自作しています
と言っても
簡単なもので
ただカミツブシのオモリをペンチ
で挟んで、フックにつけるだけです
ただ最近は、アジングブームで
各社から、色んなフックが出ています
いろいろと使ってみてるんですが、
メインはがまかつのフックにしてます
なぜか‥
これには、私なりに理由があって
このフック、やわらかいんですね
ですから、根がかりなんかをして
ひっぱると、フックから折れてくれ
るんです
どういうことか、といいますと
リーダーがそのまま残ってきて
くれるので、フックの交換だけで
済むんです
私の場合、PEラインを使っているので
またリーダーを結びなおすのが手間な
んですね
なもんで、はじめての場所だとか
よくその日の状況がわからない時
なんかは、このかまかつのを使います
そして
何匹か釣れたりして
もっと小さいフックの方が良いかな
とか
これ使ってみようとか、換えていく訳です
最近、良いな~と思ったのは
がまかつのフライ用のフックです
上のほうがフライ用フックです
この大きさなんで、アジにしてみれば
吸い込みやすいんじゃにかと思います
先日の釣行でも、大きいサイズは、
このフックでとりました
フックについては、まだまだわからない
部分が多いですが、いろいろと試して
みるのも楽しいもんですね!

にほんブログ村
Posted by ブルース at 14:02│Comments(0)
│マイ タックル
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。