2008年07月12日
アジングロッド
メバリングに続いて、アジングが流行っている
で‥、どんなロッドが良いのかというと
アジング用のロッドを新しく出しているメーカーもあるが
そのほとんどが、メバルロッドを流用して使っていること
の方が多いように思う
よく言われているのが、アジの口は弱くて切れやすい
例えば、ダイワのアジングロッドの説明には
下のように書いてある

ダイワ(Daiwa) 月下美人・ソルティスト ST-VR74X-T
レギュラーアクション設計により、掛けた後、抜き上げる際に、
ベリー~バットがパワーを分散させ、しなることで必要以上に
暴れさせずに、バレを防ぐ。
つまり口切れをおこさないようなアクションのロッドということ‥
ただアジの口で弱い部分は、横の部分なのである
上の部分は、かたいのである
そのそも、口の横にかかるというのはアジがワーム
をくわえて反転したときにアワセているから‥
ならばくわえた瞬間にフッキングできれば、上アゴに
かかり口切れの心配も減るのではないだろうか
これも一つの考え方だと思う
ただ、この場合ロッドだけではなくラインやリールなども
感度の上がるタックルセッティングをした方が良いだろうし
ロッドもバスロッドのライトリグを操るような、高感度な
ものを使うというのもありなのである
私は、釣り人の数だけ釣りのスタイルがあると思うし
だから面白いのだと考えています
どんな釣りでも極めていくと、奥が深くて面白いですね

で‥、どんなロッドが良いのかというと
アジング用のロッドを新しく出しているメーカーもあるが
そのほとんどが、メバルロッドを流用して使っていること
の方が多いように思う
よく言われているのが、アジの口は弱くて切れやすい
例えば、ダイワのアジングロッドの説明には
下のように書いてある

ダイワ(Daiwa) 月下美人・ソルティスト ST-VR74X-T
レギュラーアクション設計により、掛けた後、抜き上げる際に、
ベリー~バットがパワーを分散させ、しなることで必要以上に
暴れさせずに、バレを防ぐ。
つまり口切れをおこさないようなアクションのロッドということ‥
ただアジの口で弱い部分は、横の部分なのである
上の部分は、かたいのである
そのそも、口の横にかかるというのはアジがワーム
をくわえて反転したときにアワセているから‥
ならばくわえた瞬間にフッキングできれば、上アゴに
かかり口切れの心配も減るのではないだろうか
これも一つの考え方だと思う
ただ、この場合ロッドだけではなくラインやリールなども
感度の上がるタックルセッティングをした方が良いだろうし
ロッドもバスロッドのライトリグを操るような、高感度な
ものを使うというのもありなのである
私は、釣り人の数だけ釣りのスタイルがあると思うし
だから面白いのだと考えています
どんな釣りでも極めていくと、奥が深くて面白いですね

Posted by ブルース at 13:28│Comments(4)
│ロッド
この記事へのコメント
こんにちは♪
アジング北陸でもジワジワきてますよねぇ~。
釣り太郎はあまりにマイクロサイズしか釣れなかったんで、キブアップ(笑)。
アジング北陸でもジワジワきてますよねぇ~。
釣り太郎はあまりにマイクロサイズしか釣れなかったんで、キブアップ(笑)。
Posted by おさぼリーマン釣り太郎 at 2008年07月12日 15:03
釣り太郎さん
アジングについては、北陸の場合
先ず場所が重要な気がします
能登の方は、良いみたいですよ
大きいのも出てるみたいですし
場所を見極める目も養われて良いかな
と思いつつ、やっております
まだまだです‥汗
アジングについては、北陸の場合
先ず場所が重要な気がします
能登の方は、良いみたいですよ
大きいのも出てるみたいですし
場所を見極める目も養われて良いかな
と思いつつ、やっております
まだまだです‥汗
Posted by ブルース at 2008年07月12日 17:39
こんちはです
アジング! ← 難しいですね(泣)
どんな所にタムロっているのか全くわかりません
本格的にロッド買おうかと迷ってます
(メバルにも兼用できますよね?)
アジング! ← 難しいですね(泣)
どんな所にタムロっているのか全くわかりません
本格的にロッド買おうかと迷ってます
(メバルにも兼用できますよね?)
Posted by reon at 2008年07月14日 10:19
reonさん
メバルロッドを流用してアジに使っている
のが多いと思います
兼用できると思いますよ
タムロってる場所がわかればねぇ~
まとめて補導しちゃうんですけどねぇ~
場所は、重要だと思います
潮通しがよくて、常夜灯がある場所って
あまりないんですよね~
メバルロッドを流用してアジに使っている
のが多いと思います
兼用できると思いますよ
タムロってる場所がわかればねぇ~
まとめて補導しちゃうんですけどねぇ~
場所は、重要だと思います
潮通しがよくて、常夜灯がある場所って
あまりないんですよね~
Posted by ブルース
at 2008年07月14日 15:30

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。