2007年12月23日
インプレ
今までずっと使わないでいたタイプのロッドがある
インターラインロッドである
そして、エギングロッドを何本か使ってきたが
なぜかダイワのエギングロッドを購入しないでいた
バスやってた時には、けっこうダイワのバスロッドは持っていたのに
いや、未だにヤフオク行きにならずに使っているロッドがある
バトラーシリーズ(廃盤)のスカイフラッシュ
ハートランドZのハマスペ、ハマスピ、ドットスリーなどなど
それがエギングロッドにいたっては、エメラルダス~?
なんだそのネーミングは‥
そしてメチャ高いやん!
しかし、今年の9月にどうすしても私の購買意欲をかきたてる
ロッドが発売された
Sea of Japan Special つまり日本海使用のモデルである

日本海側に住んでいる私にとっては、ものすごく興味をもった
上に、3号エギメインでロングキャスト可能という謳い文句
だったので、なおさらだった
日本海限定みたいな、ネーミングだったので多分日本海側の
人間しか買わんだろ‥とたかをくくっていたが
どの通販サイトを見ていても「入荷→即完売」状態であった
それでは‥と釣り具屋へ行ってみると、たまたまそこには2本も
店頭に並べてあった
なんだぁ、まだ買わんでもええなと楽に構えていると
次に行った時には「ない、89も83までもがない!」

そしてナチュラムで毎日、入荷チェックの日々がはじまった
するとどうだろう、奇跡的に入荷のタイミングが合った
ここぞとばかりに購入した
届いて梱包を開けてみて、手で持って何か違和感を感じた
この違和感が何であるかは、釣行するまでわからなかった
その違和感とは‥
釣行してみてわかったが、ズバ抜けて軽いのである
おいおい、こんなんでエギ投げれんのか?と思うほど軽いのである
89の長さでこんなに軽くていいのかと思うほど
3号エギメインということであったので、3号エギをつけてファーストキャスト
驚いた
ストレスなく降りぬけて、思った以上にエギが飛んでいった
そして、シャクってみてまたビックリ!シャクりやすい
実は私の場合、最初にキャストして着底を待つ間にヒット
というのがないのである
しかし、この時ファーストキャストし、少しラインを張り気味にして
フォールさせていると、明らかに波とは違う違和感がした
これは!
と思い思い切ってあわせてみる!
89という長さがこれまた、ロングキャストした際のフッキングに適している
あわせるとと同時に、テップがギュインっと入り乗りのよさも体感できた
そしてこの時のアオリは18センチで、海が荒れていたのもあって
けっこう引きを味わうことができた
う~ん。食わず嫌いというか、何でも一度は実際に使ってみないと
わからないもんだなぁとこの時、痛感した
ちょっと大手メーカーをなめていた
ダイワおそるべし
できれば「Sea of Japan Special」の3.5メインのロッドを出しておくれ
ダイワさん待ってるよ
{{(>_<)}}

ダイワ(Daiwa) ソルティスト ST-EG83M-DRY(エメラルダス)
内部には超撥水DRY加工を施していますので
アウトガイドに負けない飛距離を出すことができます。

ダイワ(Daiwa) ソルティスト STX-EG84M-HD(エメラルダス)
喰わせ重視のミディアムアクション高感度テクニカルモデル。かすかに触れるだけでのアタリでも確実に乗せてしまう、魔性の食わせアクション特化モデル。

インターラインロッドである
そして、エギングロッドを何本か使ってきたが
なぜかダイワのエギングロッドを購入しないでいた
バスやってた時には、けっこうダイワのバスロッドは持っていたのに
いや、未だにヤフオク行きにならずに使っているロッドがある
バトラーシリーズ(廃盤)のスカイフラッシュ
ハートランドZのハマスペ、ハマスピ、ドットスリーなどなど
それがエギングロッドにいたっては、エメラルダス~?
なんだそのネーミングは‥
そしてメチャ高いやん!
しかし、今年の9月にどうすしても私の購買意欲をかきたてる
ロッドが発売された
Sea of Japan Special つまり日本海使用のモデルである
日本海側に住んでいる私にとっては、ものすごく興味をもった
上に、3号エギメインでロングキャスト可能という謳い文句
だったので、なおさらだった
日本海限定みたいな、ネーミングだったので多分日本海側の
人間しか買わんだろ‥とたかをくくっていたが
どの通販サイトを見ていても「入荷→即完売」状態であった
それでは‥と釣り具屋へ行ってみると、たまたまそこには2本も
店頭に並べてあった
なんだぁ、まだ買わんでもええなと楽に構えていると
次に行った時には「ない、89も83までもがない!」
そしてナチュラムで毎日、入荷チェックの日々がはじまった
するとどうだろう、奇跡的に入荷のタイミングが合った
ここぞとばかりに購入した
届いて梱包を開けてみて、手で持って何か違和感を感じた
この違和感が何であるかは、釣行するまでわからなかった
その違和感とは‥
釣行してみてわかったが、ズバ抜けて軽いのである
おいおい、こんなんでエギ投げれんのか?と思うほど軽いのである
89の長さでこんなに軽くていいのかと思うほど
3号エギメインということであったので、3号エギをつけてファーストキャスト
驚いた
ストレスなく降りぬけて、思った以上にエギが飛んでいった
そして、シャクってみてまたビックリ!シャクりやすい
実は私の場合、最初にキャストして着底を待つ間にヒット
というのがないのである
しかし、この時ファーストキャストし、少しラインを張り気味にして
フォールさせていると、明らかに波とは違う違和感がした
これは!
と思い思い切ってあわせてみる!
89という長さがこれまた、ロングキャストした際のフッキングに適している
あわせるとと同時に、テップがギュインっと入り乗りのよさも体感できた
そしてこの時のアオリは18センチで、海が荒れていたのもあって
けっこう引きを味わうことができた
う~ん。食わず嫌いというか、何でも一度は実際に使ってみないと
わからないもんだなぁとこの時、痛感した
ちょっと大手メーカーをなめていた
ダイワおそるべし
できれば「Sea of Japan Special」の3.5メインのロッドを出しておくれ
ダイワさん待ってるよ
{{(>_<)}}

ダイワ(Daiwa) ソルティスト ST-EG83M-DRY(エメラルダス)
内部には超撥水DRY加工を施していますので
アウトガイドに負けない飛距離を出すことができます。

ダイワ(Daiwa) ソルティスト STX-EG84M-HD(エメラルダス)
喰わせ重視のミディアムアクション高感度テクニカルモデル。かすかに触れるだけでのアタリでも確実に乗せてしまう、魔性の食わせアクション特化モデル。

Posted by ブルース at 10:56│Comments(0)
│エギングロッド
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。