2014年11月02日
ノーネームノット改を練習
以前、ブログで ノーネームノットの練習 を
しているというのを書きました
なんでいまさら?
というと
素手で道具を使わないでノットを
組めるような結びをマスターして
おきたかったからなんです
最初にノーネームノットを覚えたんですが
道具を使った方が簡単にノットを
組めるということで
その後、クイックノッター・ラインツイスターと
使ってきましたが
便利な反面、釣り場に持ち込む道具が
年々多くなるので
ちょっと今シーズンから考えた訳なんです
ノーネームノットをなんでしなくなったかと
いいますと
最初にリーダーで8の字を作り、そこに
PEラインを通して
その後にまた通さなければなりません
それが風が強いとかになると、やりずらくて
道具を使うようになったんです
そしてこ今シーズン当初は、手順を変えた
ノーネームノットを練習してました

最初にリーダーで8の字を作らず
まずリーダーにPEラインを巻き付けた後、
PEラインを2本まとめて、リーダーで結んで
しまうやり方を練習してました
別にこれでもいいんですが
たまたまノーネームノット改という結びが
雑誌で紹介されてまして

最初にリーダーにPEラインを巻き付けて
その後、通常なら8の字結びを行う
ところを
ユニノットで結ぶというやり方なんです
こちらの場合の方が、結びやすいです
ねんでかっていいますと
ずっとリーダーをピンと張って作業ができるからです
ユニノットなら結ぶの簡単だし
ノーネームノットの一番のキモは、リーダーを固定
してラインをピンと張って作業することだと思います
現在、練習中ですが
けっこう短時間でスムーズに結べるように
なってきました
ノットは練習あるのみですね
ブログランキング参加中です、クリックして頂けるとうれしいです(^o^)/~~~
ブログ更新のはげみになります

にほんブログ村ポチッとお願いします
しているというのを書きました
なんでいまさら?
というと
素手で道具を使わないでノットを
組めるような結びをマスターして
おきたかったからなんです
最初にノーネームノットを覚えたんですが
道具を使った方が簡単にノットを
組めるということで
その後、クイックノッター・ラインツイスターと
使ってきましたが
便利な反面、釣り場に持ち込む道具が
年々多くなるので
ちょっと今シーズンから考えた訳なんです
ノーネームノットをなんでしなくなったかと
いいますと
最初にリーダーで8の字を作り、そこに
PEラインを通して
その後にまた通さなければなりません
それが風が強いとかになると、やりずらくて
道具を使うようになったんです
そしてこ今シーズン当初は、手順を変えた
ノーネームノットを練習してました

最初にリーダーで8の字を作らず
まずリーダーにPEラインを巻き付けた後、
PEラインを2本まとめて、リーダーで結んで
しまうやり方を練習してました
別にこれでもいいんですが
たまたまノーネームノット改という結びが
雑誌で紹介されてまして

最初にリーダーにPEラインを巻き付けて
その後、通常なら8の字結びを行う
ところを
ユニノットで結ぶというやり方なんです
こちらの場合の方が、結びやすいです
ねんでかっていいますと
ずっとリーダーをピンと張って作業ができるからです
ユニノットなら結ぶの簡単だし
ノーネームノットの一番のキモは、リーダーを固定
してラインをピンと張って作業することだと思います
現在、練習中ですが
けっこう短時間でスムーズに結べるように
なってきました
ノットは練習あるのみですね

ブログランキング参加中です、クリックして頂けるとうれしいです(^o^)/~~~
ブログ更新のはげみになります

にほんブログ村ポチッとお願いします
Posted by ブルース at 22:57│Comments(0)
│ノーネームノット
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。