2014年03月16日
エギングバッグ(近場用)
今日も道具ネタで申し訳ないんですが
よろしければ、お付き合いください
今回は、エギングバッグについて書きたいと思います
私が近場に行くのに使っているのがこの第一精工具さんの

エギラック MS-20というバッグです
このバッグの一番の特徴は、このループが
ついていることなんですね

この部分に好きなようになんでも取り付けて
自分用にカスタマイズして使ってね
ということで私はコレを付けて
MSロッドラック

ロッドをここにさしたり
ギャフをここにさしたりして
使っています
エギングをはじめた当初、シマノのエギストッカーだったかな?
を使ってました
あのエギを直接入れるタイプのバッグです
ただこの場合、メインの場所がエギになるので
他の収納スペースがなくなっちゃうんですよね
そのため
次は、エギケースに入れてバッグにはそれを
2個ぐらい入れて釣りに行ってました
ただしこれだとエギを取り出すまでに
手間が多くなってしまうんですね
このバッグもメインのスペースは、エギストッカーになっています

エギを取り出しやすくなる半面
やはり収納力が犠牲になっちゃいます

このバッグの場合も他の収納スペースが前側に
ついているこのポケットしかありません
それを解決するのがモールシステムとか
よんでいる先ほどの
あのループなんです
基本あのループに通すことができれば、
とんなケースでも取り付けはできます
が
これがねぇ~実はなかなかぴったりと合うケースがないんですよ
色々と試した結果
第一精工さんのケースを付けて使ってます
もろに第一精工さんの作戦にはまってますね

このケースを取り付けるループ部分の幅が
微妙でなかなかぴったりと合うものがない

私の場合、ここにリーダーやラインを結束する
ための道具を入れています
ちなみに

バッグの裏側にもループが付いています
まあ私の場合、
近場で、よく行く場所、短時間
ということで割り切って使っています

第一精工 エギラック MS-20
エギが取り出しやすく
交換が楽です

第一精工 エギラック MS-W20
こちらは、ウエストバッグタイプ
収納がやや多いか

第一精工 MSロッドラック 33セパレート
よろしければ、お付き合いください

今回は、エギングバッグについて書きたいと思います
私が近場に行くのに使っているのがこの第一精工具さんの
エギラック MS-20というバッグです
このバッグの一番の特徴は、このループが
ついていることなんですね
この部分に好きなようになんでも取り付けて
自分用にカスタマイズして使ってね

ということで私はコレを付けて
MSロッドラック
ロッドをここにさしたり
ギャフをここにさしたりして
使っています
エギングをはじめた当初、シマノのエギストッカーだったかな?
を使ってました
あのエギを直接入れるタイプのバッグです
ただこの場合、メインの場所がエギになるので
他の収納スペースがなくなっちゃうんですよね
そのため
次は、エギケースに入れてバッグにはそれを
2個ぐらい入れて釣りに行ってました
ただしこれだとエギを取り出すまでに
手間が多くなってしまうんですね
このバッグもメインのスペースは、エギストッカーになっています
エギを取り出しやすくなる半面
やはり収納力が犠牲になっちゃいます
このバッグの場合も他の収納スペースが前側に
ついているこのポケットしかありません

それを解決するのがモールシステムとか
よんでいる先ほどの
あのループなんです
基本あのループに通すことができれば、
とんなケースでも取り付けはできます
が
これがねぇ~実はなかなかぴったりと合うケースがないんですよ
色々と試した結果
第一精工さんのケースを付けて使ってます
もろに第一精工さんの作戦にはまってますね

このケースを取り付けるループ部分の幅が
微妙でなかなかぴったりと合うものがない
私の場合、ここにリーダーやラインを結束する
ための道具を入れています
ちなみに
バッグの裏側にもループが付いています
まあ私の場合、
近場で、よく行く場所、短時間
ということで割り切って使っています


第一精工 エギラック MS-20
エギが取り出しやすく
交換が楽です

第一精工 エギラック MS-W20
こちらは、ウエストバッグタイプ
収納がやや多いか

第一精工 MSロッドラック 33セパレート
![]() 【10000円以上のお買い上げで送料無料!】【ポーチ】第一精工:サブポケット1416 ブラック【ザ... |
Posted by ブルース at 20:15│Comments(0)
│エギングバック
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。