ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ブルース
ブルース
釣行時間がなかなかとれませんが、短時間でも釣行できれば釣果をあげたい。それゆえタックルにもこだわりたいんです。
釣りブログの検索
はこちらで!

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村


GyoNetBlog ランキングバナー
GyoNetBlog ランキング



釣りの検索エンジン
「釣りらぶ」

ルアーニュース エギングシャクリマニア...

ルアーニュース エギングシャクリマニア...
価格:3,066円(税込、送料別)


釣りバカサーチ 釣りの総合情報サイト「Fish/Up」 にほんブログ村 釣りブログへ
週刊ブログランキング
クリックお願いしますm(_ _)m

2010年10月27日

引っ張り出してきた

先日の話なんですが

エギを交換しようと思い

エギケースをバッグから取り出して

そして

エギを交換してエギ

またケースをバッグにもどそうとした時に

やってしまいましたダウン

エギを落としてしまいましたダウンダウン

そう

テトラの暗闇に

そこでエギングをはじめた頃に使っていた
ストッカータイプのものを引っ張り出して
きました

引っ張り出してきた
はじめて買ったエギング用バッグです
ほんとは蓋は、向こう開きがいいんです‥

遠征しない近まの釣行なら、こちらの方が
合ってるかなと

シマノのネクサスブランドのエギストッカー
たしかそんな名前だったように思います

なんで使わなくなったかといいますと

メインポケットがエギストッカーになってるんで、
当然、エギ以外のものは入りません

そしてそのほかにポケットは、前側に付いている
ちいさいものだけなんですね

ちょっと収納力がないので

そのうち使わなくなっちゃいました

やってくうちに色々と持ち物が
増えてきてしまったんで汗

今は、セフィアのエギストッカーが出てますね

現物を見てないのでなんとも言えんのですが、
変更になっている点も

蓋が旧モデルは手前側に開きますが

現行、セフィアのは向こう側に開くんですね


はっきり言ってこの方が便利です

なんでかというと

エギを交換する際に台がわりにして
エギを乗せておけるんですね


それが手前側に蓋が開いちゃうと
体にぶつかって、エギの交換が
しずらいし


あまりメリットは、ありません

あとちょっと残念だなと思うのは

(写真でしか見てないので、わかりませんが)

D環が付いてないこと

一応、ラインカッターを付ける所はあるみたいですが

最近は、けっこうカラビナを利用した商品が
多いのでこれはちょっとマイナスですね


ただちょいやり釣行みたいな感じなら
ストッカータイプの方が使い勝手が
良いかもしれません

私の場合、煩悩が多いのでエギをけっこう
持ち歩くんですが

短時間釣行が多いので、実際に使うエギは、
というとそんなに多くありません

あとライフジャケットを現在は、ウエストタイプ
のを使っている関係で、ウエストバッグよりも
ショルダータイプのバッグを好んで使っています

なかなか自分の欲求全てを満たすバッグってないですね
あとは、自分で工夫するしかないですね



◆ルアーニュース エギングシャクリマニアックス2 《DVD》


◆アオリイカの秘密にせまるー研究期間25年、観察した数3万杯ー









同じカテゴリー(エギングバック)の記事画像
おすすめエギングバッグ
普段使いのエギバッグ
エギングバック(遠征用)
エギングバッグ(近場用)
エギラックMS-20 インプレ 1
ポチッた!エギングバッグ
同じカテゴリー(エギングバック)の記事
 おすすめエギングバッグ (2014-10-16 23:07)
 普段使いのエギバッグ (2014-09-15 22:39)
 エギングバック(遠征用) (2014-03-23 18:54)
 エギングバッグ(近場用) (2014-03-16 20:15)
 エギラックMS-20 インプレ 1 (2012-09-30 20:07)
 ポチッた!エギングバッグ (2009-09-03 12:02)
この記事へのコメント
僕は道具まとめが下手なんでいつも色々いっぱい持って移動します。

かなり遠くまで歩くので取りに帰るのが大変なんで無い物がないようにいっぱい持つんです。

スーツケースがいるかも(-_-;)
Posted by まっきー at 2010年10月28日 21:59
まっきーさん

私もどちらかというと道具を
持ち歩く方かもしれません

結局、使うのはいつものなんですけどね
Posted by ブルース at 2010年10月29日 09:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
引っ張り出してきた
    コメント(2)